優先取組物質一覧
| 物質名 | 測定方法の例 | 環境基準値 *1 | 指針値 *1 | |
|---|---|---|---|---|
| 揮発性 有機化合物 |
アクリロニトリル | 容器採取 (キャニスター採取) GC/MS法 |
– | 2μg/m3以下 |
| 塩化ビニルモノマー | – | 10μg/m3 以下 |
||
| 塩化メチル | – | – | ||
| クロロホルム | – | 18μg/m3 以下 |
||
| 1,2-ジクロロエタン | – | 1.6μg/m3 以下 |
||
| ジクロロメタン | 0.15mg/m3 以下 |
– | ||
| テトラクロロエチレン | 0.2mg/m3 以下 |
– | ||
| トリクロロエチレン | 0.2mg/m3 以下 |
– | ||
| トルエン | – | – | ||
| 1,3-ブタジエン | – | 2.5μg/m3 以下 |
||
| ベンゼン | 0.003mg/m3 以下 |
– | ||
| 酸化エチレン | 誘導体生成捕集 GC/MS法 |
– | – | |
| アルデヒド類 | アセトアルデヒド | 誘導体生成捕集 HPLC法 |
– | – |
| ホルムアルデヒド | – | – | ||
| 重金属類 | ニッケル化合物 | 石英ろ紙捕集 誘導結合プラズマ質量分析法 |
– | 0.025μg-Ni/m3以下 |
| ひ素及びその化合物 | – | 6ng-As/m3 以下 |
||
| ベリリウム及びその化合物 | – | – | ||
| マンガン及びその化合物 | – | 0.14μg-Mn/m3以下 | ||
| クロム及びその化合物 *2 | – | – | ||
| 六価クロム *3 | 石英ろ紙集 誘導結合プラズマ質量分析法又ポストカラム吸光光度法法 |
– | – | |
| 水銀及びその化合物 | 金アマルガム捕集 加熱気化冷原子吸光法 |
– | 0.04μg-Hg/m3以下 | |
| 高沸点 有機化合物 |
ベンゾ(a)ピレン | 石英ろ紙捕集 HPLC法 |
– | – |
| ダイオキシン類 | PUF及び石英ろ紙捕集 HR-GC/MS法 |
0.6pg-TEQ/m3以下 | – | |
*1:環境基準値及び指針値は、年平均値による。
*2:優先取組物質としては、「クロム及び三価クロム化合物」と「六価クロム化合物」の2項目がリストアップされているが、測定方法は「クロム及びその化合物」の1項目として分析する。
*3:六価クロムの測定では、大気粉じん中の六価クロムをアルカリ性に処理したセルロースフィルタに 5 L /min で 24 時間採取し、これを水で抽出してイオンクロマトグラフに導入し、カラムで分離した後に誘導結合プラズマ質量分析(以下、 ICP MS )法 又 はポストカラム吸光光度法で測定して六価クロム濃度を求める。